評価:★★★☆☆3.5 道の駅ウトナイ湖のワッフルのボリュームがえぐかった!!

ご当地グルメ

デザートパークのワッフル
評価:★★★
3.5

道の駅ウトナイ湖

道の駅ウトナイ湖

定休日:年末年始【12月31日~1月2日】
開館時間:9:00~18:00【3月~10月】9:00~17:00【11月~2月】
レストラン・フードコート【一部店舗除く】10:00~16:00
スタンプ押印時間:開閉時間に同じ

住所:苫小牧市字植苗156-30

今回は苫小牧市にある人気の道の駅、ウトナイ湖に行ってきました。目的は、そこで販売されている有名なワッフルを食べることです。他にも美味しいものが沢山ある道の駅ですが、今回は特にワッフルと「おにぎりにぎらない」のおにぎりを一つご紹介したいと思います。

◎道の駅ウトナイ湖オススメ情報
■ 展望台から360度の眺望が楽しめます。
■ ほっき・ハスカップ・シマエナガグッズなど道の駅限定品が多数
■ 屋内・屋外合わせて7つの飲食ブースにより苫小牧のグルメを楽しめます。
■ 直売所では旬の野菜、生花が販売されております。

写真「PHOTO GALLERY」

道の駅ウトナイ湖
道の駅ウトナイ湖
道の駅ウトナイ湖
道の駅ウトナイ湖
道の駅ウトナイ湖
道の駅ウトナイ湖
道の駅ウトナイ湖
道の駅ウトナイ湖
道の駅ウトナイ湖
道の駅ウトナイ湖
道の駅ウトナイ湖
道の駅ウトナイ湖
道の駅ウトナイ湖

商品の外観とコスパ面について

まず、おにぎりについてですが、今回は鮭のおにぎりをいただきました。サイズはコンビニで売られているおにぎりと同じくらいで、価格は味にもよりますが、300円から400円くらいです。価格とボリュームを考えると、若干高めの印象を受けます。見た目は「にぎらないおにぎり」として紹介されていますが、その見た目は従来のおにぎりとは少し違います。

次にワッフルについてです。味にもよりますが、価格は650円から800円くらいです。ボリュームが非常にあり、この価格でこのボリューム感ならコストパフォーマンスが良いと感じました。見た目もインパクト抜群で、SNS映え間違いなしです。

食べた感想

道の駅ウトナイ湖

商品の簡単な説明

おにぎりはプラスチックの容器に入っていて、一般的なおにぎりと言えば欠かせない海苔はありません。三角形のご飯の上にたっぷりの鮭がトッピングされているおにぎりです。手で食べるのではなく、箸で食べるスタイルです。

ワッフルはカップの容器に入っており、まるでクレープのようにワッフル生地で包まれています。中には大量の生クリームとたっぷりのいちご、バナナが詰め込まれており、上からはたっぷりのチョコレートがかけられています。まさに、クレープの生地がワッフルに変わったような商品です。

食べた感想について

あくまでも個人の感想ですが、少し辛口の意見になります。おにぎりは酢が強すぎて、他の味が感じられませんでした。私には酸っぱさが強く印象に残り、もう買うことはないと思います。

ワッフルは生地がもちもちしていて、クリームや果物との相性も良く、とても美味しかったです。ただし、ボリュームがすごいので、甘いものが特別好きな人でないと、一人で食べると途中で少し重く感じるかもしれません。

総合評価

評価: (味・見た目・コスパ)

★★★ ★★ 3.5
今回はワッフルの評価になります。コスパと見た目には大変満足しています。ただし、味は特別な感じはなく、普通に美味しいという印象でした。

皆さんいかがでしたか?道の駅ウトナイ湖のワッフルこの記事を読んで、興味がわきましたら是非一度ご賞味下さい!道の駅ウトナイ湖で販売されております。

北のグルメブロガー

北のグルメブロガー

はじめまして北のグルメブロガーです。日々の食事はコンビニやチェーン店の美味しい料理で彩るのが私の最高の幸せです。新商品やおすすめメニューを紹介するブログを通じて、みんなと食の楽しみを共有していきたいです。食べ歩きの合間には筋トレにも励んでおり、バランスの取れたライフスタイルを目指しています!!

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP